2009年 2月 18日(水)  
ハマシギ
 本日は、野島に出かけました。16日に見たシロチドリが本日も居るのでは、と期待をもって。
 今日はシロチドリは居らず、ハマシギが10羽代わりに居りました。
 何故か、1月末から2月中ごろまでに、ハマシギやシロチドリが野島によります。東京湾で、越冬しているグループが、廻ってくるのかな?、と思っていたのですが、昨年に続いてこの時期となると、渡りかな、なんて思ったりして。

 まずは、ハマシギの10羽のグループ、下げ6分位の汐でしたので、干潟が出ておらず、まだ休憩中。

  こんなにのんびりしているハマシギは、めったに見れません。

  
 皆そろって「ボー」としていると言うか、「眠そう」と言うか。

 
エサでも探そうかと1羽ジット下を見ています。


 
思わず居眠り。


 眠気覚ましに水浴びをした後の羽づくろいをして、尻尾をピッと上げた一瞬。

 
 こちらはカワウがまさに着水の瞬間。尾羽でブレーキをかけるのですね。

 
ハクセキレイの若様が一生懸命エサを探していました。


野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る